「SDGs」開設について 

 

  今の時期、 新型コロナウィルスのお陰で体操会が開けない会場が沢山有ります。

また、諸会合も開ませんので、これを良い機会と捉えて、新しいことに挑戦しようと思いました。 雑草が逞しく凡ゆる環境にも負けない様に、そして誰からも褒められず、摘まれもしない!  あの逞しさ、そんな精神を鼓舞出来る様なコーナーになりたいと願うのです。 

  中国健康法普及協会

  会長 黒 須  孝 

第1回 将来地球を価値ある星にして、後世に残そう SDGs

 中国健康法普及協会
 会長 黒 須 孝

 

  もう、何年になりますか 私の趣味 変な趣味?かも知れませんが、その一つが新聞の切り抜きなんです。幸いと言えば 偶々 三誌を定期購読しています。

 毎日来るので読むだけでも相当大変です。そこで昨今は、興味のあるコーナーと見出しで絞り込んでいます。 もう、切り抜きが山の様に溜まり、更に切り抜き帖に貼るとなると、これまた大変な作業になります。家には置ききれなくて 別荘に=そう言うとお金持ちを連想するでしょう 隠して有ります。もう黄色から焦茶色に変色してしまった物も有りますが、思い出の記事等は、写真同様捨てられません。多分わたしがこの世から居なくなったら全部ゴミでしょうし、良くも親父はゴミと一緒に暮らして居たんだ〜 で、一巻の終わりです。

 

  さて、そんな切り抜きも最近変わりました〜 健康関連記事や観光記事 はたまたクイズ、悩みの相談、出来もしないのにお料理記事と、数えたらキリが無い状況だったのですが、ある日の会合参加以来変わりました。それは玉川上水ネットやユネスコ等の総括する『東京を水の都』にする と言う壮大な講演を聴き、更に若き大学生が、未来都市作りを真剣に討議しているんです。そこで知り得たのがSDGs(エスディージーズ)でした。

 国連加盟国193ヵ国が全員一致して、未来の為に取り組むべき課題を17項目に分け、さらに細分化し169カ条にして、15年かけて世界で目標の達成に向けて取り組み始め5年が経ったそうです。あと10年でどれだけ進める事が出来るのか・・・

SDGs(エスディージーズ)持続可能な開発目標』を言います。 気をつけて見ると、各紙に結構関連記事が掲載されていました。そして、今年からあと10年と・・・スタートしましたが、新型コロナウィルスの感染が世界中に広まり、果たして SDGs はどうなってしまうのだろうか⁈

 

 前置きだけでも長くなってしまいました。中健協にも、全くの無縁では有りません。SDGsの 3番目が『全ての人に健康と福祉を』今、正に 誰もが最高にして唯一の価値、自身の健康が 世界中で コロナに 脅かされているわけです。そして福祉をとなると 今、正に大問題として、地球上に存在する凡ゆる国に国民に、福祉の還元が必要不可欠な問題として、ふりかかっています。17項目の一つの事柄も並々成らぬ不平等をさらけだしています。  

 私は、先ずは この17項目を知ることから始めたいと思い、体操会場に出向く度に、このお話しをさせて頂ていました。特に新会場の野火止用水公園から、毎日の様に、特に新指導部の皆さんには、17項目を暗記する位の取り組みを願いたいとも思っています。  

2020年5月5日 

 

1. 貧困をなくそう

 今日は、SDGsの1番目からスタートしましょう。順に17迄続けると、 長過ぎてしまうので、雑学コーナーに併せて、 時事再々 じじい再々となるやも知れません。

 

 17項目の最初は 貧困を無くそう 新婚じゃありません。貧困? まだ日本にあるんですか 先進国なのに 何故

 

 その訳は、2通りあるんですね。1つは皆さんが想像する衣食住に事欠くいわゆる貧しい 貧困です。 もう1つは、相対的な貧困です。特に母1人 子1人の家庭等が、そのような方々です。 子供7人に1人位の割合で現実にいるそうです。 最近子ども食堂が流行っているのも、そんな一環でしょうか? 世界レベルで思考したら、自分は一体どんな役にたてるのだろうか 先ずは、地球号の一員として、それを理解しましょう。

2020年5月6日 

 

2. 飢餓をゼロに

 お早う御座います。当初は56日、詰まり今日迄が新型コロナウィルス 関連の自粛期間でしたが、約ひと月延びて今月末迄になりました。自治体によっては自粛の段階的解除に移行する所があり、徐々に解放されて行く様です。 

 

 さて、今日はSDGsの 第2番目に入ります。 昨日の『貧困』に次いで 2. 飢餓をゼロに なんです。詰まり『 飢え』なんですね。 食べられない いや食べ物がない。人口の爆発的な 増加もあるでしょうし、その国の貧しさや気候変動等により、思う様に作物が生産出来ない等もあるでしょう。また様々な問題が絡み合っている 事もありますね! 

 

 日本では、食品ロスが大分前から問題視されています。食べずに捨てられてしまう問題です。 マータイさんが言った 『勿体ない』 是非、皆さん 私達が出来る事は、買いすぎない、残さない、賞味期限切れにならない様にする。 

 

 世界中には、約8億人の人が飢餓問題で苦しんでいるそうです。 世界には、充分に皆んなが食べられる以上の生産性と備蓄があるんですが、 余りにもアンバランスになっています。 SDGsの問題は、他人事と思うか、自分の範疇と思うか 自覚の問題です。行政や国や国連が一つ一つ取り組む事は 当然ですが、自分自身の問題として取り組む事が出来れば、それはいつか 潮流になっていくと思います。 

2020年5月7日 

 

3. すべての人に健康と福祉を

 さて、今日は我等には、 関係深い3番目 全ての人に健康福祉 あらゆる国の人々の最大の願いは、安心と安全ですよね。この2点は、最低願望でもあり万人の最大の願いでもあります。貧困と飢餓が達成出来なければ、この問題は容易では有りません。地球上に住んでる人の健康と福祉は、今 正に世界的な コロナウィルスの拡大で根底から脅かされています。 

自国さえ良ければ ではなく、世界の指導者は、共通の課題を克服する為、最大の創意工夫をしなければならない時です。健康は脅かされた時に初めてその価値が高い事に気付きます。 世界の全ての人が対象です。そして健康は積極的に実施する事が大事なんです。

 

 我等の活動は、同時に友好交流や地域貢献も兼ねています。 特に、健常者は勿論誰しもが老化し、やがてあちらこちらが故障していくのも、生老病死から逃れることは出来ません。しかし老化を先延ばしにし、介護になり難い状態には 出来るんです。その証拠はそこかしこの人に現れています。 我を見よ! そう言える取り組みをし、人にも伝えましょう!  

2020年5月8日 

 

4. 質の高い教育をみんなに

 今日は、今日は、「こんにちは」と「きょうは」は、漢字で書くと同じですね!

 さて、17 項目の内、1番 中健協にとって関係深いのが、4番目の質の高い教育をみんなにです。

  

 日本は、全体には高等教育の国。つまり可成りレベルの高い教育を受けていますが、世界中の貧しい国では、子供が家事手伝いの為や様々な事情で学校に行かれない子供が沢山います。 そのお母さんもそうだった と 又、過疎地では、 学校そのものがない。 日本では、考えられない 状況なんですね。 子供達が学校に行かれる様に、学校の代わりに せめて村や部落に寺子屋形式の簡易学校でも と 皆様に数年前から、書き損じハガキを寄付して頂いている目的は、その様な子供達が学校に行く機会を 又施設作りのお手伝いをしているんです。 中には、60歳のお母さんが、1年生になって初めて自分の名前が書けて 嬉しい と喜ぶ写真を見た事も有ります。 

 

 教育は、人の一番の大事な基本であり、国にとっても根幹の大条件です。 

 

  今迄どれだけ多くの未開発の国が、先進国の犠牲になって来たか、騙され続けて来たか? 全ては無学ゆえに 悲しい歴史を重ねてきたんですね。 私達の願いは、貧しい国の子供達が教育を受けて 将来、自分や家族の為にまた、その国の役にたって頂きたいですね。 ハガキは、ユネスコ協会を通じて、手間暇掛けて お金に換算されて貧しい国に寄付をして学校建設費や、運営費になっているんです。 

どうか、末の長い支援活動になりますように。 ご事情をご理解の上 宜しくお願いします。

2020年5月9日 

 

5. 平等を実現しよう

 今日は、女性に特に ご理解頂きたい項目です。 5番目になります。 ジェンダー平等を実現しよう  日本は、大昔から男性社会でした。女性は従う者、男は偉い 男が優秀、男が養っている。中には 男の馬鹿と女性の利口は同じ、そんな男に都合よく出来ていたんですね。ついこの間迄は、選挙権さえ無かったんです。

 

 でも、戦後以来変わりました。 市川房枝さんのお陰で、参政権も獲得しましたし、凡ゆる所で男女平等が叫ばれ、次第に女性の方が 正しい、従順ながら絶対に主張を曲げない。仕事が真面目でしっかり出来る。社会の中で次第に女性の存在が大きくなって来ました。 

 

 本来なら、男女は人として同じ 権利と義務を負う、あまりにも当たり前なんですが、近年ようやく 平等になりつつある。と言うのは 日本では、女性や女児のトップリーダーが少ないのが現実です。 例えば、歴代の総理がまだ居ない。 自治体のトップにようやく小池百合子さんらまだ数人です。 社会の凡ゆる分野の半分は、女性が成るべきなんです。 でも、現実は世界で121番目と低いのです。

 

 でも、中健協は女性社会です。男は大した事は有りません。会長だって女性的ですから 間違いありません。 つまりこの点では、世界のトップクラスなんです。 

 

 日本では、男女格差が平等では無い国のランクが、何と121位の不名誉な地位なんです。 でも、中健協の中では、申すまでもなく女性が大半の社会?です。 

ほぼ女性が運営から細部に至るまで活躍しています。 会長だって女性?っぽいしそれが上手くいってる証です。

2020年5月11日 

 

6. 安全な水とトイレを世界中に

  今日は、11日です。 いい日と読む方が多く 1122 1123 1126 1129 いい夫婦、いい日産 いい風呂 いい肉 他にも語呂合わせがあり、車のナンバーで一番だそうです。 でも、アメリカの同時多発テロ、東日本大震災等も11. 良き日も悪しき日もある不思議な日です。 

 

 昨日は、母の日に全国の母に最敬礼し、このコーナーは、お休みしました。 

 

 さて、前置きが長くなりましたが、今日は6番目 安全な水とトイレ!です。

太古の昔から、生活する一番の基本はこの2点に尽きます。

 

   あの、ペルーのマチュピチは、インカ帝国時代にあの山の上に上下水道が完備されていたんです。凄い事ですよね。故にユネスコが世界遺産第一号に指定したのも 理解出来ます。

 

 安全な水、そしてトイレは、生活基盤の最重要課題ですが、膨大な予算と工期がかかります。日本では ほぼ全地域に普及していますが、世界の中では、水道がまだ無い国もあります。

 

 世界が かつてヨーロッパ中心の時代は、このインフラが完備されていたんですね! あのオペラで 有名な レ・ミゼラブル の中で、ジャンバルジャンが生涯に亘り、執拗な 刑事に追われて、下水道を逃げ回るシーンが有りますが、あのフランス革命の時代に既に整っていたんですね。 東南アジアやアフリカ大陸の多くの人の為に、先進国が助けなければいけないと痛感しました。

 

 日本は、水の豊かさに加え、美味しい水がタダで飲める素晴らしい国なんですね。 日頃は、考えもしない下水道・・・ その資料館が、小平の府中街道 津田塾大学近くにありますので、是非ご見学下さい。 本物の下水道が見られます。

2020年5月13日 

 

7. エネルギーをみんなに そしてクリーンに

 新型コロナウィルスの新規感染者が、毎日のニュースでは、どの地域も減少してまいりました。 中健協の各地の体操会も、そろそろ始めた所もありますが、大半は、緊急事態宣言が解除されないとやりません。と言う方が多い様です。

 

 さて、今回のSDGsは 7 番目になります。 エネルギーを皆んなにそしてクリーンに ですね。 

 

   人も社会も動く為には、エネルギーが必要です。人だけで無く 全ての動物、魚だって、動かない植物だって、生きている証はこのエネルギーを取り入れて、替わりに要らない物を出していく。 凡ゆる生き物は、呼吸と共に エネルギーを取り入れている。 社会もそのサイクルは同じ、しかしエネルギーは、その国の基幹産業なので、大問題です。日本では水力発電と火力発電 に頼っていましたが、近年は原子力発電が主で、東日本大震災の時に 福島の原発が津波で被災し、大事故を起こしました。その後始末が未来に亘って長くかかり、原発は万一の時に大変な事態になることを学びました。

 

 今は 火力発電に大半を委ねていますが、今後はよりクリーンな風力発電や太陽発電に 切替、二酸化炭素を出さない低炭素社会にしなければいけません。 この後に出て来る 地球の温暖化 つまり気候変動に繋がってゆくのです。これは11人の取り組みも大事な 事になります。

2020年5月14日 

 

8. 働きがいも 経済成長も

 今日、514日より、39の自治体がコロナで出されていた「緊急避難解除」を解きました。ヤットと思う人と未だ早いのでは、と言う人が混じり合っていますが、これらの自治体は、新たな感染者が出ていなかったり、いても感染ルートが解っている。そんな所が多いようです。 

 

 さて、今日は8番目になります。八は開く儀とも捉えられ、縁起の良い数字でもありますね。 SDGsは、漢字で書くと(持続可能な開発目標)八文字ですね、

 8目は、働きがいも、経済成長も です。 今、正に新型コロナウィルスの 世界的な蔓延で、この2点が大きく 崩れてしまいました。 働きたくても、今は自粛で働けません。そう言う方々が沢山いて 大問題になっています。また世界の多くの国の基幹産業が稼働を ストップさせています。毎日の新聞には、大企業でも売り上げの 大幅な減少に喘いでいます。 正に人類に降りかかった 大惨事や大災害並み いや それ以上の打撃になりました。 

 

 今回の災難は、人災なのかハタマタ天災なのか ある日突然、しかも偶然の出来事、更にウィルスという外敵が、「お邪魔します」とも言わず、所構わずやって来て グローバル社会にあっと言う間に 広がってしまった。 人類が発展の歴史を重ねる段階では、必ずそれを阻止する事が行く手に待ったを懸ける。 今回は、今世紀で二度と来ないで欲しい災いでした。

2020年5月15日 

 

9. 産業と技術革新の基盤をつくろう

 今日は、17項目中で中々覚え難い 項目かと思います。 

 9番目の 産業と技術革新の基盤をつくろう は、国連加盟国の一つ一つの国が、それぞれ違う特徴を持っています。 海に面している国、海が無い内陸部の国。 

1年間の大半が暑い国、反対に寒い国。 地下資源の多い国、余り無い国。 其々にお国自慢があったり、無かったり、その国の主な営みを産業と言います。

 

 農業や漁業、林業、工業等々 国を支える業種とそれに伴う技術は、日々新たな開発をしています。取り分け我が国日本は、大きな外資を稼げる資源は少ないので、 技術革新で様々な成果を上げています。 

世界中の国が、自国の特徴を活かして行かなければ、国の繁栄は有りません。

未だその過程が遅れている国も多いのです。

 

 私たちの1人の立場で言えば、 自分の得意分野を持っている人、 若い時に様々な経験をしたり、学力や技術を身につけたりして、 基礎的な能力は生涯に亘り生きて行く糧になります。

 

   人は、この世に生まれたら、必ずその人ならではの特徴を持っているようです。 それを活かして行かれる人になりたいものです。 さて、貴方は?  私は美人で抜群のスタイルだから  お〜羨ましい でもそんな人は 滅多にいません。

2020年5月16日 

 

10. 人や国の不平等をなくそう

  お早う御座います。今日から折り返しになります。17項目の後半に入ります。

10番目は 人や国の不平等をなくそう! 素晴らしい課題ですね!

 この世は、余りにも不平等社会ですから、一部の人が良い思いをしたり、自国さえ良ければそれで良しと言う考え方は、これに反します。

 

『全ての人よ 争うことなかれ 互いに良き友人たれ  友情は、人のなす道なり』 この詩は、ウズベキスタンの 詩人 アリシェール・ナワーイ が残した 人類に宛てた 素晴らしい道標でもあります。

  人の権利も義務も平等と公平が大切です。国の不平等は、国連がリーダーシップを発揮しなければ、国際社会は良くなりません。 それには巨額の資金が必要です。

 

 貧困と飢餓の撲滅、女性の地位向上、地球の温暖化防止や環境保全などなど、どれ一つとっても、容易なことでは有りません。 これらを実現する為に必要な資金は750兆円と言う巨額だそうです。

  特に途上国では、年間340兆円から480兆円と言う資金がいるそうです。

 

 このコロナ騒動で世界的に 経済が一時ストップしてしまいました。早くこの悪影響から脱して 世界がこの目標に向かって加速させなければいけません。

2020年5月18日 

 

11. 住み続けられるまちづくりを

 このタイトルの大きな目標は、 人と人の繋がりでは無いでしょうか? 

特に都会の特長として、人のふれあいや交流が希薄にならない様に、様々な創意工夫が大切です。

 

特に障害をもっていたり、様々な事情を持っている方でも、気楽に相談出来る施設や、誰もが分け隔てなく交流が出来るそんな方々が いれば、何処でも住み良い街になるのではないでしょうか? 

 

 残念ながら、今回のコロナ騒動からは、まだまだ心の豊かさが充分とは、言えない面を感じました。 

 

 我が協会は、その点で健康づくりを通じて、人としての繋がりの友好交流を大切な目的、目標にしています。 今後も会員のみならず、幅のある交流を推進して行きましょう。 

2020年5月19日

 

12. つくる責任 つかう責任

 久しぶりに雨が降り、須賀公園はお休み致しました。 

さて、今日は12番目になります。つくる責任、つかう責任です。 

 

 私達は、常に両方とも関与していますが、大量のつくる責任は、 産業の担い手、つまり企業にとっては、大きな責任があります。 何事も有限であり、いつか資源も無くなってしまうのです。 そこで 今から凡ゆる業種が、今迄の生産過程や、その後の行く末を考慮した方向に向かって行かなければ、いずれ破綻しています。 

 

 私達は、使う側が多いのですが、一人一人の 努力 協力が大切な事なんです。

我々一人では大した事は出来ない ではなく、私から 一歩から 何事も始まります。 

 

 無気力、無関心、無責任、の三無をなくした取り組みをしましょう。 

具体的には、買い物でビニール袋を貰わない様に、予めマイバックを持参する。その使命が終わった時にその行く末がどうなのか、考えれば、沢山あるのです。

 

 納豆一つとっても、昔はワラの中に入って居ましたよね。 食べ終わったら、そのわらは燃えてしまったりして、いつか自然に還元されていました。 今は? 厄介な後始末になりますね。

納豆一つでこれですから。今後も粘り強く、納豆のように腐っても価値がある様に、何事も一工夫して思考してみましょう~よ

2020年5月20日 

 

13. 気候変動に具体的な対策を

 SDDsは、今日は13番目に成りますが、皆さんお一人お一人の問題でもあると思いますので、解説も 何回かに分けて致します。

 

 気候変動に具体的な対策を 最近よく話題になっているのが、 温暖化現象です。

   南極や北極の 万年の氷山が溶けて海に崩れ落ちるシーンは、皆さん見たことがあると思います。これは それこそ 氷山の一角で、地球上では、年々温暖化が進み、海面が上がって来ています。陸地が海面から高くない所では、死活問題?や 国土が無くなってしまうのですから 大問題です。 

 

 又、近年は予想外の大雨や突然の竜巻に見舞われたり、反対にかつてない干ばつが渇ける大地に変えています。その原因が二酸化炭素の増加と言われています。 さて、皆さんこの二酸化炭素は、何処から来るのでしょうか?

続きは、明日以降になります。 

 

 

2020年5月21日

 

 13番目の気候変動に具体的な対策を のシリーズ2です。 

   誰一人取り残さず 持続可能で 包括性のある社会を実現する為に・・・ これがSDGsの基本的な考え方です。人類共通のユニバーサルな課題です。 だからこそ、この17項目は、私には関係ないとは言えないんです。

 世界の凡ゆる企業や研究機関は当然として、大学や市民団体、そして一個人も出来る範囲で参画しましょうよ。

  

 二酸化炭素は、人間の経済活動の中で出すのが主な原因と言われています。上空を覆い温室効果ガスとも言っています。 世界中の気温が2度上がっただけで、大変な事になるんです。 これ以上、上げない様に 決めたのが、パリ協定といいます。2015年にSDGsと共に決めた 国際ルールです。

 

 明日は、具体的に私たちの暮らしの上で、どの様な取り組みをすれば良いかを学びましょうね。 ガスは臭い💦 ぷ〜う  これ位は我慢の範疇 温室効果ガスは、取り返しがつかない もう玄界灘(限界)に きているんです。

  

 

2020年5月22日

 

 13番目の気候変動に具体的な対策を の シリーズ3

 17ある項目で、一番身近な協力出来るのが、今回の部分かな と思います。

地球温暖化の原因は沢山ありますが、個人的には 冷暖房や毎日のように乗る車も 関係しています。

 

 夏は暑い、冬は 寒い。大昔から決まっている所を 最近のオフィスや店舗、又個人宅まで、夏は寒い、冬はあっつい つまりアベコベの生活をしている方も結構居ますよね💦  これは、身体の為にも良くありません。

夏は扇風機も併用して、適度な 温度に、冬も同じ、 また、車は電気自動車または、ハイブリッドと言って、ガソリンと電気を併用して走る車が良い。

 

 無駄な電気のつけっぱなしや、必要の無い所にエネルギーを使わない様に、一人一人の協力が、チリも積もれば・・・ 大勢になれば可成りの節約になります。

 

 かく言う、私はまだまだ無駄な事をしていますが、 でもね、車はハイブリッドでござんすよ。しかも名前がクロスビー ホンマやで・・・ あれっ! いつの間にか関西弁に、💦 毎回、何処かで笑って頂きたい と😊奮闘努力をしておりますが・・・ 

2020年5月24日 

 

14. 海の豊かさを守ろう

  こんにちは、今回は14番目になります 海の豊かさを守ろう

 

 全地球的な規模から言うと、陸地が約3割で海が7割なんですね。 世界中には、海に面をしていない 国も有りますが、日本は全面積が海に囲まれていますねよね。 だから島国とも言っています。 

 

 日本の本土、北海道、九州、四国 沖縄、その他の島を含めた面積と その周りの海を領海と言う面積は、地球🌏と同じく3割 対 7割なんですね。 だから、海からの恵みは世界一とも言えます。 

でも、海は温暖化で海面が上昇し 生態系が変わりつつあります。 また、プラゴミっと言って、海の中に入って漂ったり、解けない為に様々な悪影響を及ぼしているそうです。

  

 あの美味しいお刺身を安全に安心して食べたいですよね。アワビや ホタテもいいですね。牡蠣も美味しいし あ〜 食べたくなって来ちゃったのは、私だけではないようです。 

海の豊かさは、とても大事な事です。一人一人が出来る事は、海に繋がる川を汚さない、ゴミを捨てない、小さな事の協力が大切なんだと思います。

2020年5月25日 

 

15. 陸の豊かさも守ろう

 いよいよ、ラストスリーに成りました。 今日は、15番目 陸の豊かさも守ろう です。

 

 海の豊かさは昨日申し上げましたが、実は人は全て陸地に住んでいます。海の中で暮らしている人 手を上げて ハイいませんよね。 

  地球の総体面積は、海7割 陸3割でしたね。その3割も 山岳地帯、森林地帯、砂漠地帯、と余り住みやすく無い部分が大半を占めて 住みやすい所は限られています。でも豊かさをもたらしているのは、森林(山岳地帯も含む)ですよね。

人の生命維持で欠かせない 存在です。

  

 凡ゆる動物が呼吸を していますが、人の吐いた二酸化炭素を森林はそれを吸い酸素を出しているんです。 今、大問題は、この森林が人の都合で大量に伐採されています。 1つのアンバランスは、やがて生態系を壊さない様に願うばかりです。また、あらゆる資源もこの地上の中に有り、大事な水も食料の多くも山岳や農地からの恵みですよね。

  

 世界の人口16億人の内約半分の8億人の人が貧困と飢餓で困っているんです。

 食品ロスの部分が、 それらの人を救える量があるそうですが、有り余る国と足りない国が相互交換が出来れば、世界は 変われるのですが、難しい問題です。

  

  私達1人1人に出来る事は、感謝をする事、暴飲暴食はしない事 そして、食べ残さない様にすること、陸の豊かさは、己の肉付きの 豊かさとは、違いますので、ご用心あれ! 

2020年5月26日 

 

16. 平和と公正をすべての人に

 いよいよ、ラストの一つ前に成りました〜 16番目、平和と公平をすべての人に・・・

 

  平和ほど大事な事はない、 でもその戦争は心の中から出るものであるから  心の中に平和の砦を築かなければならない 正にユネスコ憲章とダブル部分ながら、絶対に平和は未来永劫に堅持して行かなければならない。

一国や自分の都合だけを 優先すると、戦争の火種を作ることに繋がってしまう。

 

 この度の新型コロナウィルス感染では、世界中がほぼ同じような 甚大な被害を受けたが、各国の指導者の責任転嫁や、自分の判断ミスは棚上げする指導者もいる。 まして、公平は難しい問題です。

 

 誰も置き去りにしない と言う キャッチフレーズは、実に素晴らしいと思う。これこそが公平の最たる旗印になる。 これだけは、駄洒落や親父ギャグはご法度。私も名前をカエルかな 理想は たかし だけど公平に! 

2020年5月27日 

 

17. パートナーシップで目標を達成しよう

 今回は、早いもので最後の17番目になります。パートナーシップで目標を達成しようですね。締めくくりに相応しいですよね。パートナーの基本は、友好関係ですよね。

 

 特定の人や団体ではなく、誰も置き去りにしない と言う様に友好関係に於いても、誰彼なしに手を繋ぎたいですよね。

相手の立場や人格を認めながら事を進めたいものです。

 

 出来たら、これを読まれた方は、

ご自分の理解と共に、このSDGsが基本理念を理解して、人に伝えましょうよ。

自分の言葉で伝えましょう! 例え1つでもいいですよ 一生懸命ならば必ず伝わります